目覚めた時の景色
譲ってもらった石黒耀「死都日本」を読み終えて来たので、見慣れた霧島連山に畏怖を感じる。破局的噴火、都城は一瞬で壊滅。 このあたりの子供たちは普通に遠足で高千穂峰まで登山する。
6月に出した硝子カラフェの金継ぎが昨日出来上がってきた。山中温泉の漆工房ぬしや 一年前自分で金継ぎしていて重症の漆アレルギーを発症したあとダンボールに放置している器たちをなんとか仕上げたい。
小さいのでは? このかごは昔裏庭に落ちていた子猫のベイちゃんを拾ったとき、ベイちゃんが一時期入院していた思い出のかご。
これはこれから出来ている法橋さんの個展、今日から。その度にものづくりを見せてもらっていたけれど、先日はじめて建築図面となんら変わらない服の設計図を見て驚愕。こんな発想で作ってたんだ!
プーライエで蕎麦打ちを教わり皆と食す。稽古して今年の年末は自分で打つ!
カリカリだけで発電する超ハイパワー 冷蔵庫の上から雄叫びあげるのが好きマキタ18V
疲れて頭を使いたくない日の夕飯晩酌は延々と五周目くらいの孤独のグルメを流してる。私は登場したお店を訪ねることはないのだが、ただ一軒「ここ何?!行きたい、、、」とずっと思っていたお店が。昨日近くに用がありランチで行ってみた。 経営が心配になる…
厚岸漁協、今年はまだかなと思っていたら、昨日東武池袋の魚力で見つけてマリネを作る。やっぱり漁協のニシンのほうが張りがあるなとちょっと後悔しつつHP見てみたら販売始まっていた。 https://www.a-uroko.or.jp/products/detail/214魚力とかビッグ築地の…
どの曲を代表曲といえばよいか迷うほどの名作曲家バート・バカラック youtube.com 数々のヒット曲や映画音楽も好きだが、私は老齢期に入ってからのアルバムも好きだ。60代後半エルビス・コステロとの共作「Painted from Memory」や70代半ばで出した「At This…
youtubeでベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏の竹の建築を見ていたら、 おすすめ動画で「バンブーハウスを作る若い女性」のチャンネルが出てきた。 一日延々と流して観ていて飽きることない。 ひとりでジャングルに入り草を刈り整地して伐採した資材を運…
猫の居るお宅はお試しを Amazonプライム公開中「小さな世界はワンダーランド」 毎朝YouTubeネイチャーチャンネルを鑑賞するのを日課にしているなっちゃんだが、この映画は俄然食いつきが違う。ストーリーは演出だが映像はCGではないらしい。 http://wonderla…
いただいた長野の立派なジャム https://misuzuame.com/product/jam.htm 毎晩酎ハイのグラスに入れてマドラーでかき混ぜながら「美味しいな美味しいなー」と飲んでいる 他のジャムでも美味しいのでは?といつもパンに塗っているようなジャムを使ってみたら、…
板橋のイオンは駅前繁華街のような賑わい 映画を観に行く https://youtu.be/BNb8DVfN6iA https://youtu.be/JlQh4PeB8PE
今回帰省でまたまた父の写真用品庫から奪取してきたもの。フィルム現像乾燥時にフィルムの先にぶら下げる。昔、父のお店にたくさんぶら下がってた。と、思って検索してみたらまだ現役で売っている。今も自宅で現像する人居るんだなぁ クリップの裏にCHERRYて…
年明け購入をきめていたKENSUI-kaku-¥39,600が省スペース設計と言えども狭い我が家で存在感あり過ぎ?と思い直し。代わりにAmazonで買った6000円くらいの懸垂バーが思いのほか良き。可愛らしいトレーニングエリアとなって満足。嬉しい。設置時、家がギシギシ…
春夏には屋上でブルーベリーにくる鳥さんを仕留めて運んでくるので私はその度に泣き(;_;)
これは自分用クリスマスプレゼントに「レトロ雑貨レアレア」で買ったデッドストック(未使用)のアクセサリーケース。 https://rearea2.shop-pro.jp/
ビバホームで買ってきた2×4材レッドシダーで屋上に後付けしたデッキが15年で寿命となり補修工事中。陽があたるところは土台も腐ってた。あと7、8年楽しめれば良いかな。
先週の世田谷ボロ市で、大工道具箱、昔の花見お重、大工道具のスコヤ、オイルランプ。なにに使うのかよくわからないボロを担いで帰る人達みな嬉しそう。
今年もなっちゃん実家から柚子きた。混じっている巨大な実は獅子柚子という種類らしいです。甘く煮たのと肉味噌みたいの作る。美味い。
世田谷文学館「萩原朔太郎展」まだ混雑していない今見に行って会場を独占。同時にムットーニ氏の自動からくり人形もほぼ全ての所蔵品上映中。夢を見ていたかのような1日。
毒展を科学博物館に見に来たら、青森県人会がお祭りやってる。ビールにせんべい汁や屋台のあれこれで昼。よき日。
今回帰省、実家亡父の写真用品庫から奪取したもの。うわざら天秤とオモリットライカ用。オモリットはネガをバットに沈めておくために使用していたような?遠い記憶
以前造幣局だった場所にイケ・サンパーク。南池袋公園よりひと回り広く明るい。週末には若いお洒落なお父さんお母さん子供たち、連れとおしゃべりしながら座って様子を眺めているだけで飽きない。池袋も様子が変わってきた。赤いイケバスが街を走る姿も可愛…
なぜDAISOはこれを200円で売ることにしたのか私の自慢の高級霧吹きよりもしかして優秀なのでは!ひと吹きで細かい霧がシュワーっと数秒。偉い!
少し前に観に行ったのだけど、静かで落ち着いた展示ながら気付かされることが多い。観覧者も多くなく、会期もうしばらく。おすすめ。https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00210
屋上で数年目の秋明菊また咲いた長野白駒池行った蕎麦食べた鹿見た足湯した霧ヶ峰歩いた
これを愛用している人の動画を見て憧れて買ってみた。ソーラー充電に加えてUSB充電も出来て、ON OFFスイッチ付き24時間点灯。ワイヤー部分の素朴さが可愛らしい。ソネングラス。